この記事では、TOPIK(韓国語能力試験)におすすめの単語帳をご紹介します。
近年、韓国ブームということもあり、韓国に興味を持ち始め、韓国語を勉強する人が年々増えています。
韓国語を勉強してると一度は聞いたことがある韓国語能力試験(TOPIK)ですが、受講者数も驚くほど増えており、私が初めてTOPIKを受けた10年前に比べるとなんと約3倍の数にもなるんです。
この数字を見て分かるように、現在、韓国語学習者からTOPIKに注目が集まっています。
韓国語をある程度勉強して、少し自信がついてくると、実力を試すために検定試験に挑戦してみたいですよね。
しかし、韓国語能力試験(TOPIK)は聞いたことがあるけど「そもそもTOPIKって何?」いざ試験を受けようと思っても「どんな単語帳やテキストで勉強すればいいの?」と気になることもあるはず。
そこでこの記事では、様々な学習法を網羅し、TOPIK6級を一発で合格した私が、TOPIKについての詳しい解説とTOPIKの勉強に役立つおすすめの単語帳やテキストなどを初級・中級・上級とレベル別にまとめました。
初心者の方でこれからTOPIKに挑戦してみたい方、より高いレベルの合格を目指す方は必見です。ぜひこの記事を最後まで読んで、TOPIKの勉強の参考にしてみて下さいね。
目次
TOPIK(韓国語能力試験)とは?
まず初めに、TOPIK(韓国語能力試験)について詳しく解説します。
TOPIK(韓国語能力試験)とは、韓国の教育部と国立国際教育院が主催している韓国語を母国語としない外国人や在外韓国人を対象にした、世界70ヶ国以上で実施される韓国語の試験です。
ハングル検定は日本国内向けなのに対し、TOPIKは世界各国で実施され、国際的に通用する韓国語の試験になります。TOPIKのレベルは1級から6級まであり、もっとも難易度が高いのは6級です。申し込むときに数字の級は指定できません。TOPIK6級合格者は、国家試験である通訳案内士(日本政府観光局)の韓国語科目試験が免除になるのが特徴です。
TOPIKの試験に関しては「TOPIKⅠ」と「TOPIKⅡ」に分けられ、初級者向けの「TOPIKⅠ(1級・2級)」か、中・上級者向けの「TOPIKⅡ(3級・4級・5級・6級)」のどちらかを選択して受験し、取った点数によって等級が決まります。
韓国語能力試験(TOPIK)はレベルに関係なく試験の注意事項から出題内容、問題の指示まで全て韓国語で書かれており、TOPIKⅠとTOPIKⅡでは、問題の種類が異なります。
TOPIKⅠは聞き取り40分、読解60分で、それぞれ100点、計200点満点です。80点以上で1級、140点以上取得すると2級です。
- 聞き取り40分(100点満点)
- 読解60分(100点満点)
TOPIKⅡは1時間目が聞き取り60分、筆記50分。2時間目が読解70分で、それぞれ100点で計300点満点です。120点以上で3級、150点以上で4級、190点以上で5級、230点以上取得すると6級です。
- 聞き取り60分(100点満点)
- 筆記50分(100点満点)
- 読解70分(100点満点)
TOPIKのスケジュールは日本で年に3回、4月・7月・10月に実施されます。(※2022年度より受付は先着順、併願は不可に変更になりました。)
ご自分のレベルに合った級の試験対策をして、TOPIKに挑戦してみてはいかがですか?
TOPIK(韓国語能力試験)におすすめの単語帳【初級レベル3選】
TOPIK合格の秘訣は何と言っても「単語力」です。レベルを問わず、どれだけ単語を知ってるかが非常に重要になってきます。
特に初級の方は、単語の意味さえ分かっていれば解ける問題も多いので、まずは知ってる単語の数を増やすこと。
そのため、効果的に単語力を身に着けられる単語帳を知っておくのはおすすめ。
しかし、試験対策のための単語帳はたくさんあるので、選択に悩んでしまうこともあるでしょう。
ここからは私が試験対策におすすめしたい単語帳をレベル別にご紹介します。
- 韓国語能力試験 TOPIK 1・2級 初級単語800
- 新装版 できる韓国語 初級 単語集
- イラストで覚える hime式 たのしい韓国語単語帳
1.韓国語能力試験 TOPIK 1・2級 初級単語800
(2025/01/14 21:32:42時点 Amazon調べ-詳細)
「韓国語能力試験 TOPIK 1・2級 初級単語800」は、TOPIK 1・2級の試験で良く出る順にまとめられているオーソドックスな単語帳。
決められた期間内にしっかり覚えるための学習計画表が用意してあり、自分のペースで最後まで取り組むための工夫も満載です。単語を覚えながら、コラムのページでは紛らわしい韓国語と日本語の表現の違いなどを説明してくれているので、独学の方にも役立つでしょう。
また、サイズも小さい上に、文字を隠せる赤シートつきなので持ち運びにも便利です。音声はついていませんが、単語をひたすら覚えたい、シンプルな単語帳が好きな方向けに構成された単語帳です。
2.新装版 できる韓国語 初級 単語集
(2025/01/14 21:31:49時点 Amazon調べ-詳細)
「新装版 できる韓国語 初級 単語集」は、韓国語学習書の国内販売数10年以上ナンバーワンの新大久保語学院が出している単語帳。
この単語帳の特徴は何といっても音声CDのわかりやすさ。
日本語単語、韓国語単語、韓国語例文、日本語例文の順で収録されており、実際に使える韓国語の表現方法や総合的な力を身につけることができます。また、すべての単語・例文はネイティブの音声なので発音変化もしっかり学べて、試験での聞き取りの練習にも役立つでしょう。
書いて覚えるより、音声を何度も聞いて覚えたい方に最適な一冊ですね。
3.イラストで覚える hime式 たのしい韓国語単語帳
(2025/01/14 17:39:09時点 Amazon調べ-詳細)
「イラストで覚える hime式 たのしい韓国語単語帳」は、楽しく単語を覚えたい、暗記が苦手な初心者の方に向けの単語帳。
イラストが多くなっているため、収録されている語彙数は500語と他の単語帳と比べて、少なめとなっていますが、韓国語を始めて間もない方や、初心者レベルから抜け出せない方、なかなか単語が覚えられなくて悩んでる方にはおすすめの一冊。
初級者がつまずく発音や意味が似ている単語の見分け方などを、分かりやすく「単語の発音+意味」をゴロ合わせし、イラスト化した今までにない新感覚の内容になってます。
記憶に残りやすく一度見たら忘れられない、インパクトがあって思わず笑ってしまうようなイラストがふんだんに盛り込まれているので、楽しみながら自然にTOPIKの初級単語が習得できるでしょう。
TOPIK(韓国語能力試験)におすすめの単語帳【中級レベル3選】
続いては、中級のTOPIKⅡ(3級・4級)の方向けのおすすめ単語帳をご紹介します。中級になると、難易度も上がり、覚える単語の数も一気に増えます。 初級に合格して、さらに上を目指すためにも中級単語はしっかり身に着けておきたいですね。
以下を参考に順番にチェックしてみましょう。
- 韓国語能力試験 TOPIK 3・4級 中級単語1800
- 新装版 韓国語能力試験TOPIKII 必須単語完全対策
- 改訂版キクタン韓国語中級編
1.韓国語能力試験 TOPIK 3・4級 中級単語1800
(2022/04/29 10:41:21時点 Amazon調べ-詳細)
「韓国語能力試験 TOPIK 3・4級」は 初級と同様、過去に出題された頻出単語が順にまとめてあり、会話でよく使うフレーズ、類似言葉、活用などの実用的な例文を多く収録。
中級で習う文法に沿って構成されているので、単語学習と同時に試験の文法対策にも役立ち、まさにTOPIKの為に作られた単語帳といえるでしょう。中級になると覚えなければならない単語の数も膨大に増えますが、確認テストや韓国語学習者に役に立つコラムなどもあり、飽きることなく、効率よく続けやすい内容になってます。
そのため、スキマ時間にも勉強しやすく、試験対策に最適です。
2.新装版 韓国語能力試験TOPIKII 必須単語完全対策
(2022/06/18 10:21:29時点 Amazon調べ-詳細)
「新装版 韓国語能力試験TOPIKII 必須単語完全対策」は中級と上級のレベルに合わせた単語を約1500語収録している単語帳。TOPIKⅡでの必須単語を覚えるという目的だけでなく、中級の語彙強化を目的に作られています。
特徴は、1つの単語に例文・関連文法・反対語・類義語・不規則活用・発音などの表記があり、その単語にまつわる内容をしっかりと学ぶことができる点。知識が定着しやすく効果的に学習できます。
また、すべての例文が音声つきで聞き取りや発音の練習ができ、聞き取り、筆記、読解をバランス良く学習したい方におすすめです。
章ごとに模擬試験のようなものも用意されているので、試験本番までしっかり対策ができるでしょう。
3.改訂版キクタン韓国語中級編
「改訂版キクタン韓国語中級編」は聞いて覚える語学学習の単語帳として人気のベストセラーの「キクタン」シリーズの韓国語中級編です。
この「キクタン」シリーズは、テンポの良い音楽のリズムに乗りながら、耳から楽しく単語が覚えられることが人気。
改訂版キクタン韓国語中級編の内容としては、韓国語特有の用言の活用や、難しいとされる発音変化も耳から正しく学習できるようになっています。
1日16語のペースで学習すれば、896語を8週間でマスターできるように構成されているので、通勤、通学などの移動中を利用したり、自分のペースで無理なく続けられるのが魅力的です。
リズミカルに繰り返し口ずさんだり、何度も聞いているうちにいつの間にか単語が身に付いているでしょう。
TOPIK(韓国語能力試験)におすすめの単語帳【上級レベル3選】
最後に、上級のTOPIKⅡ(5級・6級)の方向けのおすすめ単語帳をご紹介します。上級合格のためには単語力だけでは合格できません。 聞く、書く、読むを全ての力が必要になります。 そのため、単語帳だけでなく、試験対策に役立つ辞書、アプリもご紹介します。
では順番にチェックしていきましょう。
- 韓国語能力試験 TOPIK 5・6級 高級単語800
- 韓国語辞書Kpedia(ケイペディア)
- 韓国のニュース
1.韓国語能力試験 TOPIK 5・6級 高級単語800
(2025/01/14 17:39:13時点 Amazon調べ-詳細)
「韓国語能力試験 TOPIK 5・6級 高級単語800」はTOPIKⅡ(5級・6級)合格のために必須の800単語を厳選した単語帳。
5級・6級になると、単語力以上に長文読解力が必要です。そのため、韓国語能力試験 TOPIK 5・6級 高級単語800に収録されている多くの例文は、新聞記事などのコラム形式で提示されています。
また、区切りごとにしっかり暗記するための復習と練習問題が用意されていて、繰り返し勉強することにより、長文読解力を養うことができる内容になってます。
TOPIKⅡ(5級・6級)に合格するためには韓国語の四字熟語、慣用句、ことわざ、オノマトペなどの勉強が必要です。この単語帳には最低限覚えておきたいものは、ほとんど収録されていますので、5級・6級対策のためにこの単語帳で勉強している方が多くみられます。
初級、中級、上級問わず、TOPIKを受けたいと考えている方なら必ず持っていた方が良い定番の一冊です。
2.韓国語辞書Kpedia(ケイペディア)
韓国語辞書Kpedia(ケイペディア)は、「今すぐ使える生きた韓国語」をモットーに誰でも無料で使える韓国語辞書です。
日韓、韓日と両方に対応していて、分からない単語の検索はもちろんのこと、日常会話、テレビや新聞でもよく使われる実用的な韓国語、さらには既存の紙の辞書にはないSNSでの流行語、若者言葉、俗語、スラング、最新用語まで幅広く収載しています。
また、TOPIKに頻出する単語、類似語、慣用句、ことわざ、四字熟語、韓国文化や習慣に関わる内容など、試験に良く出る表現を例文とともに豊富にそろえてあります。語彙テストや動画学習もできるので試験対策にとても役立つでしょう。
Kpediaはいつでもスマホで簡単に無料で使えるので、ぜひ活用してみてくださいね。
公式サイト:韓国語辞書なら Kpedia
3.韓国のニュース
ここでは、単語帳ではないですが、私が6級合格のために使った学習法としておすすめなのが「韓国のニュース」を活用することです。
日本では、様々な種類の韓国語の教科書やテキストは売っているものの、上級レベルのものはほとんどないのが現状。上級レベルになると単語をひたすら覚えることより、文章で覚える方が効果的で、効率が良いです。
5級・6級合格のためには聞き取り、読解で韓国の政治、経済、社会問題、歴史などが出題され、さらには書き取りで最難関の作文という壁が待っています。
ここで私がおすすめするのは、聞き取り、書き取り、読解の全ての対策ができる、「韓国のニュース」を聞く、書く、読むということ。韓国のニュースに出てくる単語、パターンを単語帳などに書いておき勉強することが5級・6級合格への近道になります。
韓国のニュースで有名でおすすめなのは、「KBSニュース」、「SBSニュース」です。動画ニュースもあるので、アナウンサーの正しい発音を聞きやすい声で学べ、聞き取り対策にとても良いですよ。
毎日韓国のニュースに触れることで、韓国の政治、経済、社会問題にも慣れることができ、効率の良い試験対策ができるでしょう。
ぜひ、韓国のニュースアプリなどを活用してみてくださいね。
【おすすめ】韓国語を学ぶならオンライン受講もできるK Village
「韓国語を理解できるようになりたい」「韓国語を話せるようになりたい!」と考えている方が効率よく、挫折せずに学習を続けられる方法は韓国語教室に通うことです。
- 韓国語初心者でも基礎から学べるカリキュラムがある
- 韓国人講師から本場の韓国語を学べる
- 会話形式で学んでいくので楽しみながら学べる
- 韓流ドラマや韓国語文化も触れながら学べる
- オンライン・通学とニーズに応じて選べる
韓国語学習を始める上で大事なのは「基礎をまずは身につけること」です。多くの人はこの基礎学習で挫折をしてしまったり、時間を掛けすぎて思うように習得できなかったりします。
多くの韓国語教室がありますが、Korean Withがおすすめするのは日本最大級の16校舎展開・オンラインでも学べるK Villageです。
- 全国16校舎展開の日本最大級の韓国語教室で実績がある
- 1回550円〜とレッスン価格がリーズナブル
- 教室受講以外にもオンラインでのレッスン受講もできる
- アットホームな雰囲気で楽しみながら韓国語上達ができる
- マンツーマン・グループと受講スタイルを選べる
様々な韓国語教室がありますが、生徒満足度が95%と非常に高く、在籍生徒数もNo.1。優秀な講師から楽しく韓国語を学ぶことができます。
独学での学習やアプリ、教材、書籍での学習で韓国語を習得することは出来ますが、「効率よく韓国語を学びたい」「楽しみながら韓国語を学びたい」と考えている方は、1回550円〜レッスン受講できるK Villageをチェックしてみて下さい!
無料体験レッスンを実施しているので、オンライン・校舎で気軽に体験を受けて話を聞いてみるのがおすすめです。
※以下の公式サイトより無料体験の申込みができます。
まとめ:単語帳を活用して、TOPIKに挑戦してみよう!
今回は、TOPIKについての詳しい解説とTOPIKの勉強に役立つおすすめの単語帳をレベル別に紹介しました。
TOPIKはレベルが上がるほど問題文も長くなるので、知らない単語が出てくるとそれにつまずき、問題を解くことに多くの時間を取られてしまいます。
TOPIKⅡの쓰기(筆記)以外はマークシートなので知っている単語の数が多ければ、文法が分からなくても、何について書いてある文章なのかが理解できるので、答えも予測しやすいですよ。
TOPIKの勉強法に悩んだら、まず「単語」の勉強から始めてみて下さいね。
これからTOPIKに挑戦する方、なかなかレベルが上がらなくて悩んでる方、この記事が少しでも勉強のお役に立てれば幸いです。
おすすめの単語帳を参考にレベルやライフスタイルに合った勉強法で楽しく試験対策をして、TOPIKに挑戦してみてください!
その他、Korean Withではスクールや韓国語学習に関する記事を多数ご用意しているので、ぜひ参考にしてみてください。
韓国語を学習したい方はオンラインでの受講がおすすめ!以下の記事で詳しくまとめているので興味がある方はチェックしてみてください!